他のカテゴリーと何が違う?ダウンカントリーバイクの特徴を分かりやすく解説

以前初心者向けMTB解説記事で主要な4カテゴリーのご紹介をしましたが、今回は紹介しきれなかったダウンカントリーバイクについて、できるだけ分かりやすくご紹介します!

 

◆ダウンカントリーバイクとは

"RockyMountain Element"

ダウンカントリーバイクは、最近生まれた新しいカテゴリー。

クロスカントリーバイク(以下クロカンバイク)の派生カテゴリーで、

クロカンバイクに近いジオメトリのフレームに、クロカンバイクよりも長いサスペンション(フロント120~130mm/リア100~120mm)が搭載されているのが特徴です。

クロカンバイクは平地を高速巡航しやすく上り坂を軽快に登れる反面、サスペンションが短くハンドリングがクイックなので激しい路面や急斜面を走るのは苦手ですが、ダウンカントリーバイクは長いサスペンションの搭載に加えてハンドリングの安定感がアップしているため、激しい路面や急斜面を走りやすくなっています。

基本形はクロカンバイクなので長距離ライドでも疲れにくく、SDA王滝等の長距離イベントにも十分通用します。

崖のような急斜面も走行できるポテンシャルを持つ

 

◆トレイルバイクとの違い

ここまでの説明を聞いて「トレイルバイクと同じじゃない?」と思う方も多いと思いますが、最近のトレイルバイクは下りを意識した設計の車体が多く、上り坂が多い日本のトレイルにはあまりマッチしません。

下りを強く意識した設計のトレイルバイク"RockyMountain Instinct"
 

短距離のトレイルライドやダウンヒルをメインで走る場合は安定したハンドリングとゆとりのあるサスペンションを備えたトレイルバイクがオススメですが、日本のトレイルを走ったり長距離イベントにも挑戦してみたい場合はダウンカントリーバイクがオススメです。

 

◆オススメのダウンカントリーバイク

《RockyMountain Element Alloy30》税込価格:¥396,000(2022年12月時点)

 

2021年にフルモデルチェンジされたElementはクロスカントリーでのクライミング性能とテクニカルセクションでの正確さ、その2つのスイートスポットを目指して作られた下りにも強いダウンカントリーバイク。

アグレッシブなシートとヘッドチューブのアングルが上りの操作性と下りの安定性を高め、狭いトレイルや激しい下り坂で高い路面追従性能と高いコントロール性能を発揮します。

『RIDE-4アジャストメントシステム』を採用しており、ジオメトリを4段階で調節可能。好みやコースに合わせてフレーム特性をカスタマイズできます!

スペーサーの位置を変えることでヘッド角やシート角、BBドロップを4段階で調節可能

 

RIDE-4の詳しい解説動画はこちら

 

フカヤではアルミフレーム完成車の他、カーボンフレーム完成車とカーボンフレームセットを取扱い中。

サイズ展開やジオメトリは共通でパーツ構成もほぼ同じなので、カーボンとアルミどちらを選んでも十分に山遊びを堪能できます。

 

◆まとめ

以上、ダウンカントリーバイクの簡単な解説とオススメバイクの紹介でしたが、他カテゴリーとの違いは伝わりましたでしょうか?

簡単にまとめると、以下の通り。

 

・ダウンカントリーバイクとは、クロカンバイクに近いジオメトリのフレームクロカンバイクよりも長いサスペンションを搭載したクロカンバイクの派生カテゴリー

・クロカンバイクの特徴を残しつつ、激しい路面や急斜面に対応

・日本のトレイルを走ったり長距離イベントに挑戦したい→ダウンカントリーバイク

・短距離のトレイルライドやダウンヒルを中心に楽しみたい→トレイルバイク

 

競技でより良い結果を残すことが目的の場合は出走するカテゴリーに特化したバイクを選ぶべきですが、趣味として楽しむ場合はダウンカントリーバイクやトレイルバイクといったオールラウンダーMTBを選ぶことで、幅広いシチュエーションを1台で楽しむことができます。

MTBは雪の日の移動手段としても活用できますので、冬の時期は特にオススメ!

下り系のコースはスキーの感覚に近いため、雪溶け後の趣味をお探しの方は是非!MTBにチャレンジしてみてください!

 

Element Carbon 30 完成車 (2023) 製品詳細

Element Alloy 30 完成車 (2023) 製品詳細

Element Carbon フレームセット (2023) 製品詳細